正しいツメトギの仕方
決まった場所、決まった姿勢でツメトギをします
その決まった場所、決まった姿勢も
アルトが歳を重ねるにつれて変わって来ています
初めは極々普通のダンボールのツメトギが主でした
次がモニターで頂いた猫スクラッチャー伸びをしながらツメトギ・・・
そしてここ1年ぐらいは・・・
っというとキャットタワーのポール部分でツメトギです

今一番ナウイ爪とぎの仕方を教えるよ

まずは猫スクラッチャーの上に登る

そして徐に上を見上げて・・・

キャットツリーの柱で伸びしながらガリガリガリガリ・・・・・

応用編でお部屋の壁などを利用してする事もできるよ
応用編は、勘弁してください(´Д⊂ヽ
このようにポールに立って爪研ぎをするようになってからというもの・・・
時々、壁などでツメトギをするようにもなりました(つд-||)
おまけ動画です、良かったどうぞ( ´∀`)つ
動画の再生ができない方はこちら→http://youtu.be/ykqA-uVWIao
| マンチカンの日常 | 2012年01月21日 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑
お久し振りです~♪
いつ更新されてても良いように、毎日チェックしてましたよ~(≧∇≦)♪
家の初代の猫の時には、爪研ぎ等という物は無く、家の柱でしていましたが、別の柱で爪研ぎをしている所を母に注意されて以来、最初の柱1本だけになりましたよ(・o・)ノ
アルト君も“応用”は止めましょうね…d(^_^;)
ママさんが苦労するから…(;-.-)b
| KEDI(元 KURT) | 2012/01/21 18:06 | URL |